介護について NURSING CARE
介護サービス
介護保険制度では、家事や身支度等の日常生活に支援が必要になった状態(要支援状態)になった場合や、寝たきりや認知症等で介護を必要とする状態(要介護状態)になった場合に介護保険サービスを受けることができます。
この要支援状態や要介護状態にあるかどうか、また、どの程度の要支援状態・要介護状態かの判定を行うのが要介護認定です。
要介護認定は介護サービスの給付額に結びつくことから、その基準については全国一律に客観的に定めて決定されます。

介護サービスを利用する際は介護保険では、要介護度に応じて受けられるサービスが決まっていますので、自分の要介護度が判定された後は、自分が「どんな介護サービスを受けるか」について地域包括支援センターにてサービス計画書(ケアプラン)を作成し、それに基づきサービスの利用が始まります。
通所介護サービス(デイサービス)
通所介護施設で、送迎・健康状態の確認・食事、入浴などの日常生活上の援助・個別機能訓練等の生活向上の為の支援を日帰りで行います。
施設・サービス紹介

行事・設備紹介
レク風景
ハロウィン
大東宮祭参加
リビング・談話室
レッグプレス・プーリー・平行棒
起立歩行運動機器
リビング訓練台
マッサージチェアー
ホットパック
車椅子用トイレ
入浴室
起立歩行運動機器